糖質制限ダイエットで体力は落ちる?
2015/03/30
糖質制限ダイエットというと炭水化物を徹底的に抜いて、お肉や魚、野菜だけを食べるというイメージがあります。持久力が必要なスポーツをされている方なら分かると思いますが、炭水化物というのはスポーツにおいて欠かせないエネルギー源とされています。炭水化物を取らないことによって、体の持久力は低下してしまうのでしょうか?
糖質制限で持久力は低下しない
普通に考えると、普段取っている炭水化物を抜くことで、エネルギー源となるブドウ糖が供給されなくなり、持久力がなくなるように思えます。しかし実際はそんなことはありません。糖質制限をすることによって、肝臓は「新糖生」という脂肪をケトン体というエネルギー源へ変換するシステムを働かせるようになります。一瞬で爆発的なエネルギーを必要とするような激しい運動ではなく、ジョギングのようなゆっくりとエネルギーを消費していく運動であれば、この「新糖生」を働かせることによって得られるエネルギーで運動を続けることができます。よって、「持久力」という意味では運動能力は低下しないと言えます。
私自身の経験としては、糖質制限をしてから、筋トレの2セット目が辛くなり、いつもより上がらなくなった経験があります。これは筋肉中に蓄えられているグリコーゲンがなくなったためだと思います。筋トレのように短時間で筋肉のエネルギーを使い切ってしまうような運動はパフォーマンスが落ちてしまうことがあるかと思います。
また自転車ロードレースのプロレーサーの別府史之選手は、ツールドフランスにも出場するようなトッププロにもかかわらず普段は糖質制限をしているとのことです。長く自転車に乗った日など必要な時は炭水化物をちゃんととるそうですが、必要がなければ食べないそうです。ロードレースのプロといえば、自転車で毎日200kmもの距離を走ったり、アルプスを越えたりと、常人では考えられないような持久力を必要とされる職業です。そんな選手が糖質制限をしても立派に戦っていけるという事実は、糖質制限で「持久力」は低下しない、という裏付けになるかと思います。
最近はジョギングなどもブームで、ダイエットがてら走ることを日課にされている方もいると思いますが、不安がらずに糖質制限ダイエットにとりくんでみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
糖質制限ダイエット初期に痩せなかった理由
糖質制限ダイエットを始めてから、そろそろ1ヶ月が経とうとしています。順調に痩せて …
-
-
糖質制限ダイエットで心の落ち着きを取り戻す
日々の食事で糖質を摂らずに過ごす、ただそれだけで痩せていく、それが糖質制限ダイエ …
-
-
糖質制限ダイエットはどうして痩せるのか?
糖質制限ダイエットは痩せます。実際に私もやってみて、その効果を実感しています。た …
-
-
糖質制限8〜10日目 体調がとても良い!糖質制限すげ〜!体重も減った!
長いこと悩まされた腹痛も消えました! 8日目にもなると、腹痛は消えるし、便も少な …
-
-
ダイエット中も甘いものを食べたい!
ダイエット中は甘いものは絶対にNG!それが今までの常識でした。しかし今では、ダイ …
-
-
コンビニで糖質制限ダイエットするならこれを食べよう!
糖質制限ダイエットをしていると、こんなに食べられるものがないの!?と驚くことが多 …
-
-
糖質制限51~65日目 ゆる〜く糖質制限解除
気づいたら糖質制限ダイエットを始めてから2ヶ月もたっていました。体重は6kg減と …
-
-
糖質制限ダイエット中も好きなお酒を飲む方法
ダイエットをしていても、好きなお酒は我慢したくないですよね?私の周りにもお酒が飲 …
-
-
あなたが糖質制限ダイエットで痩せていない4つの理由
糖質を制限することで、脂肪をエネルギー源に変える「新糖生」を活性化して、痩せ体質 …
-
-
糖質制限を始めたきっかけ
糖質制限を始めよう!と思ったのはある土曜日の夜でした。 太るまでの経緯 元々私は …